忍者ブログ

ゲーム・マンガまとめ速報

ゲーム、マンガ、アニメのまとめです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ゲームセンターCX』来年早春に映画化決定~

1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2013/06/14(金) 14:23:18.79 ID:???

お笑いコンビ・よゐこの有野晋哉が毎回異なるゲームに挑戦する人気バラエティー番組
『ゲームセンターCX』が、来年早春に映画化されることが14日、わかった。都内で行われた
10周年記念プロジェクト記者会見で発表された。

2003年11月に放送がスタートし、今年で10年を迎える人気番組がテレビ画面から飛び出して
スクリーンにやってくる。

『ゲームセンターCX THE MOVIE』と題した映画化に、有野は「これはね、発表したくなかった~。
映画撮るみたいです…」と空笑い。有野は、番組同様“有野課長”として出演する予定だが
「僕の役、古田新太さんでもいい。荒川良々さんでもいいですよ。妻夫木(聡)くんや
オダギリジョーさんでも」とオファーしてみせた。

映画の詳細について、同番組の菅剛史プロデューサーは「挑戦していただくのは挑戦して
いただくんですが、そこにいろいろミックスしていく。ファミコンを愛した世代に届けたい」と
構想を明かし、有野は「挑戦するんや…」とため息をこぼしつつ「最後に『え、これ映画
撮ってんすか』ってなるかも」とまだ実感が沸かない様子だった。

共演者には「矢口真里さんかな」と口走るも「書かないで下さい! 長澤まさみさんで
お願いします」と前言撤回してみせ、会場の笑いを誘っていた。

多くのユーザーが「懐かしい」「難しい」「エンディングが見たい」などと感じる伝説のゲームソフトに、
有野“課長”が挑戦する姿をひたすら追う同番組。ゲームファンが当時経験したであろう失敗を、
お世辞にもうまいとは言えない有野が再び繰り返しながら奮闘するプレイスタイルは、
多くの反響を集めている。

この日、10thアニバサリープロジェクトとして映画化以外にも数々の企画が発表。
番組サントラCDが7月24日に発売されるほか、ゲームソフト第3弾がニンテンドー3DSで今冬発売決定。
さらに海外特番第3弾となる『ゲームセンターCX in Paris』が10月にBSスカパー!にて放送される。

11月5日には武道館イベント『ゲームセンターCX 有野の挑戦 in 武道館』を開催したり、
今夏のお台場合衆国2013や東京ゲームショウ(9月19~22日)に参戦するなど、有野課長が
フル稼働することも合わせて明かされた。

ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2025622/full/
ゲームセンターCX
http://www.fujitv.co.jp/otn/gamecenter/index.html





2 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/06/14(金) 14:25:50.47 ID:sYPIQMQT

相方より先に主役映画化





3 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/06/14(金) 14:27:08.56 ID:AiYcy/iH

マジかよ課長wwwクソワロタ





5 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/06/14(金) 14:28:21.93 ID:XMxWGZzw

あれを映画にすんのかwww





6 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/06/14(金) 14:29:35.98 ID:sYPIQMQT

>>1
文字で書かれていても、有野声で再生されてしまうw





7 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 14:31:35.86 ID:/RuFKoqf

有野 「映画はやりすぎちゃうか」





8 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 14:39:17.61 ID:oVxO2hHb

ゴッドタンが映画化される時代なので特に驚きも無い





9 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 14:43:19.04 ID:cSeDPeHr

ただゲームをプレイしてるだけの番組を何をどう映画化するんだよw





11 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 14:55:56.19 ID:LKd72Ow1

高橋名人VS毛利名人を映画として上映した過去があるからなー
何とでもなるやろ





12 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2013/06/14(金) 14:57:29.69 ID:Mr2GglpH

映画化って創作物なのか、いつもどうりの挑戦を2時間なのか
挑戦ならDQFFとか有名RPGで有野がやったこと無いのをやればいい
創作物なら無視する

PR

ファミコン世代ってゲームの進化を全部体感してるよ~

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:15:24 ID:DdOckgO+0

ファミコン
 → スーファミ・メガドライブ
  → プレステ・セガサターン・64
   → PS2・ドリキャス・GC
    → PS3・Xbox360・Wii
     → PS4・Xbox one・Wii U

ゲームボーイ・ゲームギア
 → ゲームボーイアドバンス
  → ニンテンドーDS・PSP
   → 3DS・PSVita

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:16:06 ID:eSp6XtAg0

PCエンジン「………」


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:16:14 ID:dG7GQ3Fl0

カセットビジョン→ぴゅうた→


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:17:34 ID:nerD3Rgt0

今の子供達に最初にやったゲームは?って質問したらWiiだからな。
おっさん苦笑いですよ。


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:17:54 ID:ABs414Zw0

バ、バーチャルボ…


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:18:16 ID:WeikIDz2O

FF7のエンディングとサクラ3のオープニングを越える衝撃は最近味わってないな


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:20:12 ID:YT827GGDP

>>7
サクラ3は俺も驚いたわ


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:25:21 ID:Ks8m1N+l0

>>7
サクラ3は同意だけどFF7のエンディングは別にどうとも思わなかった

というかメインで使ってたユフィとヴィンセントがエンディングに
いなかったのがショックだったわ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:18:17 ID:ZaFswcuOO

今年入ってから、似たようなスレ見るの3回目なんだけど
こないだは80~90年代を振り替えるスレが立ってたし
オッサンが懐古したがってるのか、ゆとりが興味持ったのか


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:18:23 ID:3cnAqLqwO

PCエンジンなんてロムシステムで声つきアニメーションムービー対応してんだぞ!


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:19:21 ID:N0P8xbfN0

CD初採用したPCエンジンが無いとか
やり直し


11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/13 20:19:25 ID:HYsIQDpA0

MSXがはぶられてる


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:19:37 ID:ctE9h++40

FC→SFC→PS→PS2→Wii、PS3→3DS

今はもう3DSに落ち着いたわ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:20:10 ID:ZaFswcuOO

3DOリアルとは何だったのか


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:57:49 ID:ZKUagV8F0

>>13
アローンインザダーク1がやれたし
ポリスノーツも捨て値で買えたし
そこそこ後悔はない


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:21:25 ID:DNW/GSvi0

家にファミコンあったけど完全に親父用
将棋
ポートピア連続殺人
株ゲー
信長の野望
でかろうじて信長の野望で遊べた


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:21:42 ID:1zueMgjaO

>>1
悪いけどコンシューマーラインで進化語るのはちょっと違うと思う
MZ、PC、FM、X1、appleⅡe
これら初期パソコン抜きでゲームの進化は語れんよ


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:25:00 ID:/4FF+EgvO

昔はマルチプレイできるゲームなんて限られてたからな
今はオンラインとかで自宅にいても友達と遊べるってのは凄い
皆で持ち寄って遊ぶのがいいんだろが!って意見をよく見かけるが正直今の子供うらやましい


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:25:52 ID:WFfeuvE7P

でも実際に集まってオフラインプレイ>>>超えられない壁>>>オンラインプレイなのは事実


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:25:52 ID:1zueMgjaO

あとゲーセン以前の筐体型ビデオゲームな
街角の一角やデパートにあったやつ
あれも抜きではゲームの進化は語れない
ファミコン?敷かれたレールの上を無難に走り抜けた中期のハードじゃないか


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:26:21 ID:iW9p2/oI0

間にたまごっちとか挟みつつ着実に進化をリアルタイムで見てるよな


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:26:21 ID:ZaFswcuOO

・DQⅢの転職と、穴に落て「アレフガルドにて」が流れたとき
・FFⅢの召喚獣
・通信で進化するポケモン
・クロノトリガーの裁判シーン
・初代バーチャファイター
・リアルサウンド~風のリグレット~
・名前を呼ぶ、ときメモ2の一文字さんとほむら

今パッと思い付いた衝撃ってか記憶の数々


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:27:44 ID:YlDrSr2Z0

FF6のオペラシーンは衝撃的だった


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:31:59 ID:ZaFswcuOO

>>22
まず、OPのティナのテーマをバックに雪の中遠征に行くシーンに感動したわ
まさに胸熱
Ⅵはいろいろトラウマ多いし
キャラにしても、自分の萌えのルーツが少なからずあるような


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:28:48 ID:fOLtv3gX0

【超作業用】ファミコンゲーム メインBGM集


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13068369


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:32:10 ID:dG7GQ3Fl0

レーザーディスクでゲームしたことあるやつはボンボン


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:33:24 ID:hQtczgdG0

こんにちわ~ こんにちわ~ マリオの~国から~


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:33:48 ID:9zXwjIpw0

>>26
泣くわ


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:34:25 ID:DVmiojLK0

ディスクシステムはどうした


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:35:02 ID:YlDrSr2Z0

悪魔城ドラキュラはすげーやった


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:39:10 ID:ZaFswcuOO

初めて自分で買ったのがSFCだった
ソフトも足したらお年玉半分以上なくなった


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:41:07 ID:D9P8n9ak0

ファミコンより前にスペースインベーダーに100円玉積んでた奴の方がいろいろアレだ


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:42:53 ID:03gpEECz0

ファミコンからスーファミの進化
PS1からPS2の進化

ここまでは凄い感動したな





それに比べてPS2からPS3の進化のガッカリ感は異常、ほんのちょっと綺麗になっただけ


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:49:10 ID:ZaFswcuOO

>>32
そりゃPS2の世代である程度完成されたもの
昔に比べたら、そんな劇的な進化はしようがない
こっから先、また何かあるとしたらそれこそ触れるとかそっち系じゃないの
3D方面はまだまだ開発の余地があるしね


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:43:09 ID:sJ4wFUJD0

ネオジオ「・・・」


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:43:20 ID:TaWzncPwT

CDになってゲームから声が出る衝撃と感動は
それが当たり前になった後の世代には伝わらないだろうな。


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:43:51 ID:BoIuwNhf0

>>34
なめんなよぅ


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:44:19 ID:a/a61srL0

大きめの遊戯場にあった数々のエレメカにワクワクしたあの頃…


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:45:02 ID:j+sNA5u50

WS「・・・・」


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:45:33 ID:K6obDtdq0

XBOX「………」


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:45:38 ID:DNW/GSvi0

町とかを自由に走りまわれるゲームの衝撃
GTAとかもそうだけどメタルギアとか3Dで自由に人を動かせるのに感動した


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:46:13 ID:HCv/ON+j0

「出る出るっ!ゼルダの伝説!!でるでるでるでるついに出る!!」


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:46:22 ID:QtW+rmlD0

個人的にはグラの向上よりもオンライン対戦のが衝撃的だった


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:48:00 ID:b4hXNogG0

そういやテレビゲーム15ってCPU入ってないんだよな…


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:49:22 ID:03gpEECz0

マリオもドラクエもFFもロックマンもゼルダもメトロイドもドンキーコングも桃太郎(伝説&電鉄)もマザーもFEも女神転生も

ファミコン世代だと全部初代からわかるからな
途中からしか知らないのと初代から知っている。この差はかなり大きい


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:51:10 ID:G578ZTw90

PS2時代が一番ゲームやってたきがする
ハード一つ持ってればほとんどのゲームできるし楽だったんだけどなぁ
友達もみんな持ってたし


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:53:00 ID:QtW+rmlD0

PS2はたくさんゲーム出てたけど多人数対戦ができなかったから
友達数人と遊ぶときはもっぱらGCだったは


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:57:58 ID:1zueMgjaO

ピンホール全盛期や初期筐体の頃から知ってるからなあWWW
おじさんはappleⅡeやコモドール64に惹かれた世代
当時appleのソフトはハイソで難易度高かったので買うのは考えた
PCデビューはFMシリーズから
初代ゲーセンキッズでもあるのでたいてい知ってますわ


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:21 ID:HCv/ON+j0

>>48FMシリーズもやっぱりFDなの?

PC98キャンビー捨てられない。ってかゲーム機捨てられない


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:02:21 ID:iMjF8iA+0

ワ…ワンダスワン


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:01 ID:7b5qiUVo0

 
お前らの「3Dポリゴンゲーム」の初体験ってどれだった?


それまでのスプライトの「絵」からポリゴンへの進化の衝撃って、凄かったよな。
ルート16ターボと一緒に買ってもらったファミコンからスーファミになって、次世代機の話もでてきたころ。
俺はスターフォックスがその初体験だった。
今でもテレビCMをはじめて見た時の驚きを覚えてるわ。

CMの途中で戦艦コアに入る前のウネウネした通路をアーウィンが旋回しながら進む映像カットがあったんだけど
その壁がどんどん迫ってくるポリゴン画面のあまりの迫力に
尻もちつくような、ノドの奥がつまるようなすごい圧迫感を感じたのが忘れられない

まさにここの箇所。


http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=kdVTAfe7a8c%23t=957s



62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:17:28 ID:K6obDtdq0

>>50
多分この2本のどっちかだったと思うんだが…

ハードドライビン


http://www.youtube.com/watch?v=pfe2Ze_yDk4


F-117


http://www.youtube.com/watch?v=2d23T6ofamw



75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:27:42 ID:7b5qiUVo0

>>62
下の奴はじめて見た。こんなのあったのか


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:22:46 ID:Dcw3n+7a0

>>50もっともバーチャファイターはそんなにピンと来なかったな、おれ自身の問題かなそれは
やっぱせっかくのパイとかサラがブスだったからかな


79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:32:40 ID:7b5qiUVo0

>>67
格ゲー興味なかったけどバーチャファイターはバーチャファイターでかなりの印象だったなあ。
友達と一緒に都会のゲーセンではじめてメガロ50のどでかい画面で見た
バーチャファイターのまさに「3DCG」って感じの映像は鮮烈だった。

3DCGのあの頃のセガはゲーセン名にも冠されてたとおり「ハイテク」ってイメージが合ってたね


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:32 ID:NwSDJG+w0

喫茶店のインベーダーからやり直せ


53: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/13 21:03:49 ID:HYsIQDpA0

PS2は途中からネトゲマシンになってたな


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:55 ID:Dcw3n+7a0

ファミコン世代はあれだ
ファミコン+テレビに加えてレンチンと掃除機か加わると簡単にブレーカー落ちる家も少なくなかったってほろ苦い背景も無視できないぞ


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:06:46 ID:LzSx4B+vO

ファミコン世代でいまだにゲーム機買ってやってるやつなんてそうそういないだろ
ファミコン世代はたぶん初代プレステくらいまででゲーム卒業じゃないか
ファミコン世代だったらいま40歳くらいだろ


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:10:19 ID:ctE9h++40

>>55
20代だけど物心ついたときからゲームやってるファミコン世代だぞ
いまだにゲーム機買ってるよ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:15:17 ID:7b5qiUVo0

>>55
数年前、バーチャロンが出るっていうんでXBOX360だけはドリキャス以来に買ったゲーム機として持ってるけど

レジで初めて店員から箱を手渡された時あまりのとんでもない重さに笑っちゃったわ
なんだよあの重量


64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:20:10 ID:1azVE5Cj0

>>55
既婚は子供が遊び始めたのきっかけでTVゲーム再開してるし
独身はとりあえず持ってるやつ多いよ

どっちも、持ってるだけでたくさん遊んでるとは限らないけど


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:12:09 ID:ZKUagV8F0

そっか、ファミコンの誕生に立ち会った世代なら30中盤はあるだろうが
ファミコンも息の長いハードだし世代といっても幅があるよな


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:12:19 ID:1/Znm3kwP

PC-FX「エロゲできるのはサターンだけじゃない」


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:54 ID:7b5qiUVo0

>>58
PC-FXといったら
「3D機能などは必要ありません。もしやりたければ、全てのアングルから描いた絵を用意すればできることですし。」
とか言ってたのこそ名言っしょw

あの記事もっかい見てみたいわ


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:13:06 ID:TMMGqNbaO

wizにwizだと思って騙されてはまったwizapにティルナノーグにアンサガとやってきて最近のゲームはやっぱり合わないなあと思いつつSW2.0をシコシコ読んでる感じ


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:18:12 ID:ZKUagV8F0

>>59
wizapって日数制限あるTRPGっぽいやつだっけ


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:27 ID:TMMGqNbaO

>>63
日数だったか忘れたけど適当してると街が暗い雰囲気になって世界滅亡して終わるTRPGっぽいの


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:14:27 ID:6axPXIKo0

ファミコン世代ってのはつまりは80年代を少年時代で過ごしたって事じゃないのか


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:21:06 ID:t7td8kRy0

アタリ「^^」


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:21:24 ID:W8vSZIGi0

ゲームウォッチは?


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:11 ID:E1nWn1JoO

3DO「(#^ω^)」


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:54 ID:F42DZIzJO

ネオジオとネオジオCDとネオジオCDZとネオジオポケットも入れたげてよぉ


72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:24:39 ID:W+YsmoUs0

セガマークⅡ→マークⅢ→PCエンジンからのファミコン…と遠回りした


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:24:53 ID:qUnMBhBm0

名作を発売した時に体験できたのはうらやましい


76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:28:24 ID:72gUuAqI0

ファミコン、ディスクシステム、スーファミ、ゲームボーイ、MSX2、PCエンジン、メガCD
NEO GEO、NEO GEO CD、PS、サターン、PS2、64、ゲームキューブ
DSi、PSP、3DS、wii、PS3、wiiU

順不同だけど俺が過去に買った(子供時代は買ってもらった)ゲームハード達


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:30:22 ID:ZKUagV8F0

俺んとこはファミコンじゃなくてシャープのC1だったわ
高いくせによく故障すんだこれが
ボタンもゴムだし


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:31:59 ID:29+6Va33O

カセットビジョンがねーからやり直し

与作出来ねーだろうが!

新作ガンダムのデザインきたー!



1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:14:43.07 ID:Orp3XLM60






no title
































元スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371100483/


この記事は2ろぐちゃんねるがまとめたものです。








2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:15:53.36 ID:h1QVBbmt0






ジオリジンはよ










3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:15:59.94 ID:CihYEZws0






ストフリですやん










49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:46:50.78 ID:CA+Ys2r30






>>3
よくみろ
関節部分が金じゃない










4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:16:43.49 ID:Orp3XLM60






no title


ビルダーズ系統か何か?










5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:17:09.04 ID:uHIJvBMm0






ガンダムブレイカーアニメ化










7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:18:02.80 ID:Jpg4tgse0






なんか種っぽい










8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:18:20.39 ID:BDfXcS3n0






フリーダムじゃねえかwwwwwwww










10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:19:19.06 ID:tp9wcdBC0






なぜかエヴァみたいな雰囲気に思った










11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:20:01.27 ID:vqP6hOx60






ブレイカーか?










12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:20:36.18 ID:/K/Xh62x0






ビスダーズTVシリーズ化?










13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:20:42.30 ID:fO+O9buJ0






なんかV2ガンダム?思い出した










15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:20:48.16 ID:Wjd0E2gHO






体は完全にストライク系だな
つーかへったくそな絵










16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:20:47.95 ID:xKvYblqa0






頭が00っぽい










18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:21:25.01 ID:1BtOpQ9P0






えくしあじゃん










19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:21:34.06 ID:Oq1xKV8n0






また羽か










20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:21:53.77 ID:Ob3QrKYLP






ほそっ!










23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:22:31.27 ID:wkdjIKD60






ビルダーズTVシリーズ化とかだったら嬉しい










24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:22:45.70 ID:0GGzybXH0






羽がストフリっぽくて体がストライクっぽい
顔がダブルオーみたい










27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:23:20.34 ID:UvoUUfcp0






ageの後だからすげーマシに見える










28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:23:29.65 ID:ak6T0qjJ0






Gレコまだぁ?










30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:24:16.14 ID:Wosq0OWi0






乗るんじゃなくて召喚しちゃうのか?










32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:26:24.77 ID:PC32iX7G0






ビルダーズみたいな仮想空間バトル物かそれともダンボール戦機みたいな奴なのか










33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:26:47.93 ID:ks/KiZKj0






背中の羽は何のためにあるの










36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:29:51.61 ID:n3wKAddYO






ガンダム新作アニメ
GUNDAM BREAKERS 7/2詳細発表!
http://www.gundam.info/topic/8831










43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:38:16.35 ID:wkdjIKD60






>>36にはブレイカーズとは書いてなくね










37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:31:00.93 ID:z08OFgLEO






スカートとかシルエットはストライク、翼はフリーダム
合わせてストライクフリーダムってかwwwやかましいわwwww










40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:34:07.94 ID:nx8rWLvR0






ストライクフリーダムDXですね










41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:35:25.43 ID:iAo1ljzp0






更に肉を落としたストフリだな










42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:36:23.19 ID:Orp3XLM60






ブレイカーズってことは発売されるゲームみたいな感じになるのかな?
なんかEXAみたいに他作品を蹂躙しそうで嫌な予感しかしねぇ










44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:39:23.32 ID:bCUky/jP0






Gガンダムが大量にガンダムタイプを出すからその後の作品のガンダムデザインに支障をきたしている










45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:39:28.73 ID:6q7ZvzAhO






和田の面影が…
顔は00っぽい










47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:45:55.92 ID:nWyATiilO







またテレビでやんの?
楽しみなんだけど










48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:46:25.97 ID:iI2LSdcP0






新作の画像がフリーダムっていう釣りかと思ったんだけど違うの?










57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 15:10:15.03 ID:bCUky/jP0






>>48
GUNDAM BREAKERZ
国家間の戦争が絶え間なく行われた時代、人々は戦争の果てに地球環境を壊すほどの大破壊を引き起こした。それから数年後国家は衰退し、企業が台頭し始める。企業は管理戦争を提唱し、MSや武器を売り、さらに勢力を拡大していった。

場所は日本、先の管理戦争により覇権を得た中国によって圧政を強いられていたが、四年の時が過ぎ、再び世界の覇権を巡る戦いが始まる。
ガンダムinfoにて
http://www.gundam.info/topic/8831










61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 15:13:47.00 ID:AYS5Qn3R0






>>57
てかまた戦争介入ヒーロー物?
00またやるんだ










62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 15:20:27.91 ID:bCUky/jP0






>>61
どちらかというとGガンぽいな










64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 15:35:39.99 ID:uHIJvBMm0






>>57
なにこれ










50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:49:47.25 ID:wkdjIKD60






新作映像企画だからテレビなのかアニメなのかもまだ不明だと思うよ










52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:52:03.60 ID:CA+Ys2r30






頭部とかストフリの角を黄色一色にしただけやん
なんかまるでHGのストフリを色塗らずに素組したみたいだな…あっ(察し)










53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:54:18.08 ID:Ssam3ZjxP






1/144って…
プラモ狂四郎的な作品でも作るのかなプラモの販促狙いで










54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 14:57:42.92 ID:AlU6l8NR0






ゲームのガンダムブレイカ―に合わせたオリジナル機体か
DLで1話700円になります全6話PSN配信おまけDL機体つきとみた










63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 15:33:49.81 ID:9ndUAIYzP






ストーリーの走りがACっぽい

日本とかあんまりリアルな名前はよそうぜ
ニューヤーク的な感じにしようよ










70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13(木) 15:43:53.30 ID:XpOHwyIyO






AGEもそうだったけどもうガンダムのデザインって頭打ち何だろうか


プロフィール

HN:
ゲームアニメまとめたい
性別:
男性

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2ch新着記事

新着記事(2chゲーム)

忍者カウンター