1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:15:24 ID:DdOckgO+0
ファミコン
→ スーファミ・メガドライブ
→ プレステ・セガサターン・64
→ PS2・ドリキャス・GC
→ PS3・Xbox360・Wii
→ PS4・Xbox one・Wii U
ゲームボーイ・ゲームギア
→ ゲームボーイアドバンス
→ ニンテンドーDS・PSP
→ 3DS・PSVita
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:16:06 ID:eSp6XtAg0
PCエンジン「………」
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:16:14 ID:dG7GQ3Fl0
カセットビジョン→ぴゅうた→
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:17:34 ID:nerD3Rgt0
今の子供達に最初にやったゲームは?って質問したらWiiだからな。
おっさん苦笑いですよ。
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:17:54 ID:ABs414Zw0
バ、バーチャルボ…
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:18:16 ID:WeikIDz2O
FF7のエンディングとサクラ3のオープニングを越える衝撃は最近味わってないな
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:20:12 ID:YT827GGDP
>>7
サクラ3は俺も驚いたわ
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:25:21 ID:Ks8m1N+l0
>>7
サクラ3は同意だけどFF7のエンディングは別にどうとも思わなかった
というかメインで使ってたユフィとヴィンセントがエンディングに
いなかったのがショックだったわ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:18:17 ID:ZaFswcuOO
今年入ってから、似たようなスレ見るの3回目なんだけど
こないだは80~90年代を振り替えるスレが立ってたし
オッサンが懐古したがってるのか、ゆとりが興味持ったのか
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:18:23 ID:3cnAqLqwO
PCエンジンなんてロムシステムで声つきアニメーションムービー対応してんだぞ!
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:19:21 ID:N0P8xbfN0
CD初採用したPCエンジンが無いとか
やり直し
11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/13 20:19:25 ID:HYsIQDpA0
MSXがはぶられてる
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:19:37 ID:ctE9h++40
FC→SFC→PS→PS2→Wii、PS3→3DS
今はもう3DSに落ち着いたわ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:20:10 ID:ZaFswcuOO
3DOリアルとは何だったのか
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:57:49 ID:ZKUagV8F0
>>13
アローンインザダーク1がやれたし
ポリスノーツも捨て値で買えたし
そこそこ後悔はない
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:21:25 ID:DNW/GSvi0
家にファミコンあったけど完全に親父用
将棋
ポートピア連続殺人
株ゲー
信長の野望
でかろうじて信長の野望で遊べた
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:21:42 ID:1zueMgjaO
>>1
悪いけどコンシューマーラインで進化語るのはちょっと違うと思う
MZ、PC、FM、X1、appleⅡe
これら初期パソコン抜きでゲームの進化は語れんよ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:25:00 ID:/4FF+EgvO
昔はマルチプレイできるゲームなんて限られてたからな
今はオンラインとかで自宅にいても友達と遊べるってのは凄い
皆で持ち寄って遊ぶのがいいんだろが!って意見をよく見かけるが正直今の子供うらやましい
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:25:52 ID:WFfeuvE7P
でも実際に集まってオフラインプレイ>>>超えられない壁>>>オンラインプレイなのは事実
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:25:52 ID:1zueMgjaO
あとゲーセン以前の筐体型ビデオゲームな
街角の一角やデパートにあったやつ
あれも抜きではゲームの進化は語れない
ファミコン?敷かれたレールの上を無難に走り抜けた中期のハードじゃないか
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:26:21 ID:iW9p2/oI0
間にたまごっちとか挟みつつ着実に進化をリアルタイムで見てるよな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:26:21 ID:ZaFswcuOO
・DQⅢの転職と、穴に落て「アレフガルドにて」が流れたとき
・FFⅢの召喚獣
・通信で進化するポケモン
・クロノトリガーの裁判シーン
・初代バーチャファイター
・リアルサウンド~風のリグレット~
・名前を呼ぶ、ときメモ2の一文字さんとほむら
今パッと思い付いた衝撃ってか記憶の数々
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:27:44 ID:YlDrSr2Z0
FF6のオペラシーンは衝撃的だった
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:31:59 ID:ZaFswcuOO
>>22
まず、OPのティナのテーマをバックに雪の中遠征に行くシーンに感動したわ
まさに胸熱
Ⅵはいろいろトラウマ多いし
キャラにしても、自分の萌えのルーツが少なからずあるような
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:28:48 ID:fOLtv3gX0
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:32:10 ID:dG7GQ3Fl0
レーザーディスクでゲームしたことあるやつはボンボン
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:33:24 ID:hQtczgdG0
こんにちわ~ こんにちわ~ マリオの~国から~
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:33:48 ID:9zXwjIpw0
>>26
泣くわ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:34:25 ID:DVmiojLK0
ディスクシステムはどうした
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:35:02 ID:YlDrSr2Z0
悪魔城ドラキュラはすげーやった
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:39:10 ID:ZaFswcuOO
初めて自分で買ったのがSFCだった
ソフトも足したらお年玉半分以上なくなった
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:41:07 ID:D9P8n9ak0
ファミコンより前にスペースインベーダーに100円玉積んでた奴の方がいろいろアレだ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:42:53 ID:03gpEECz0
ファミコンからスーファミの進化
PS1からPS2の進化
ここまでは凄い感動したな
それに比べてPS2からPS3の進化のガッカリ感は異常、ほんのちょっと綺麗になっただけ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:49:10 ID:ZaFswcuOO
>>32
そりゃPS2の世代である程度完成されたもの
昔に比べたら、そんな劇的な進化はしようがない
こっから先、また何かあるとしたらそれこそ触れるとかそっち系じゃないの
3D方面はまだまだ開発の余地があるしね
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:43:09 ID:sJ4wFUJD0
ネオジオ「・・・」
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:43:20 ID:TaWzncPwT
CDになってゲームから声が出る衝撃と感動は
それが当たり前になった後の世代には伝わらないだろうな。
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:43:51 ID:BoIuwNhf0
>>34
なめんなよぅ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:44:19 ID:a/a61srL0
大きめの遊戯場にあった数々のエレメカにワクワクしたあの頃…
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:45:02 ID:j+sNA5u50
WS「・・・・」
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:45:33 ID:K6obDtdq0
XBOX「………」
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:45:38 ID:DNW/GSvi0
町とかを自由に走りまわれるゲームの衝撃
GTAとかもそうだけどメタルギアとか3Dで自由に人を動かせるのに感動した
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:46:13 ID:HCv/ON+j0
「出る出るっ!ゼルダの伝説!!でるでるでるでるついに出る!!」
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:46:22 ID:QtW+rmlD0
個人的にはグラの向上よりもオンライン対戦のが衝撃的だった
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:48:00 ID:b4hXNogG0
そういやテレビゲーム15ってCPU入ってないんだよな…
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:49:22 ID:03gpEECz0
マリオもドラクエもFFもロックマンもゼルダもメトロイドもドンキーコングも桃太郎(伝説&電鉄)もマザーもFEも女神転生も
ファミコン世代だと全部初代からわかるからな
途中からしか知らないのと初代から知っている。この差はかなり大きい
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:51:10 ID:G578ZTw90
PS2時代が一番ゲームやってたきがする
ハード一つ持ってればほとんどのゲームできるし楽だったんだけどなぁ
友達もみんな持ってたし
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:53:00 ID:QtW+rmlD0
PS2はたくさんゲーム出てたけど多人数対戦ができなかったから
友達数人と遊ぶときはもっぱらGCだったは
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 20:57:58 ID:1zueMgjaO
ピンホール全盛期や初期筐体の頃から知ってるからなあWWW
おじさんはappleⅡeやコモドール64に惹かれた世代
当時appleのソフトはハイソで難易度高かったので買うのは考えた
PCデビューはFMシリーズから
初代ゲーセンキッズでもあるのでたいてい知ってますわ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:21 ID:HCv/ON+j0
>>48FMシリーズもやっぱりFDなの?
PC98キャンビー捨てられない。ってかゲーム機捨てられない
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:02:21 ID:iMjF8iA+0
ワ…ワンダスワン
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:01 ID:7b5qiUVo0
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:17:28 ID:K6obDtdq0
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:27:42 ID:7b5qiUVo0
>>62
下の奴はじめて見た。こんなのあったのか
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:22:46 ID:Dcw3n+7a0
>>50もっともバーチャファイターはそんなにピンと来なかったな、おれ自身の問題かなそれは
やっぱせっかくのパイとかサラがブスだったからかな
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:32:40 ID:7b5qiUVo0
>>67
格ゲー興味なかったけどバーチャファイターはバーチャファイターでかなりの印象だったなあ。
友達と一緒に都会のゲーセンではじめてメガロ50のどでかい画面で見た
バーチャファイターのまさに「3DCG」って感じの映像は鮮烈だった。
3DCGのあの頃のセガはゲーセン名にも冠されてたとおり「ハイテク」ってイメージが合ってたね
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:32 ID:NwSDJG+w0
喫茶店のインベーダーからやり直せ
53: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/06/13 21:03:49 ID:HYsIQDpA0
PS2は途中からネトゲマシンになってたな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:03:55 ID:Dcw3n+7a0
ファミコン世代はあれだ
ファミコン+テレビに加えてレンチンと掃除機か加わると簡単にブレーカー落ちる家も少なくなかったってほろ苦い背景も無視できないぞ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:06:46 ID:LzSx4B+vO
ファミコン世代でいまだにゲーム機買ってやってるやつなんてそうそういないだろ
ファミコン世代はたぶん初代プレステくらいまででゲーム卒業じゃないか
ファミコン世代だったらいま40歳くらいだろ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:10:19 ID:ctE9h++40
>>55
20代だけど物心ついたときからゲームやってるファミコン世代だぞ
いまだにゲーム機買ってるよ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:15:17 ID:7b5qiUVo0
>>55
数年前、バーチャロンが出るっていうんでXBOX360だけはドリキャス以来に買ったゲーム機として持ってるけど
レジで初めて店員から箱を手渡された時あまりのとんでもない重さに笑っちゃったわ
なんだよあの重量
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:20:10 ID:1azVE5Cj0
>>55
既婚は子供が遊び始めたのきっかけでTVゲーム再開してるし
独身はとりあえず持ってるやつ多いよ
どっちも、持ってるだけでたくさん遊んでるとは限らないけど
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:12:09 ID:ZKUagV8F0
そっか、ファミコンの誕生に立ち会った世代なら30中盤はあるだろうが
ファミコンも息の長いハードだし世代といっても幅があるよな
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:12:19 ID:1/Znm3kwP
PC-FX「エロゲできるのはサターンだけじゃない」
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:54 ID:7b5qiUVo0
>>58
PC-FXといったら
「3D機能などは必要ありません。もしやりたければ、全てのアングルから描いた絵を用意すればできることですし。」
とか言ってたのこそ名言っしょw
あの記事もっかい見てみたいわ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:13:06 ID:TMMGqNbaO
wizにwizだと思って騙されてはまったwizapにティルナノーグにアンサガとやってきて最近のゲームはやっぱり合わないなあと思いつつSW2.0をシコシコ読んでる感じ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:18:12 ID:ZKUagV8F0
>>59
wizapって日数制限あるTRPGっぽいやつだっけ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:27 ID:TMMGqNbaO
>>63
日数だったか忘れたけど適当してると街が暗い雰囲気になって世界滅亡して終わるTRPGっぽいの
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:14:27 ID:6axPXIKo0
ファミコン世代ってのはつまりは80年代を少年時代で過ごしたって事じゃないのか
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:21:06 ID:t7td8kRy0
アタリ「^^」
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:21:24 ID:W8vSZIGi0
ゲームウォッチは?
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:11 ID:E1nWn1JoO
3DO「(#^ω^)」
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:23:54 ID:F42DZIzJO
ネオジオとネオジオCDとネオジオCDZとネオジオポケットも入れたげてよぉ
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:24:39 ID:W+YsmoUs0
セガマークⅡ→マークⅢ→PCエンジンからのファミコン…と遠回りした
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:24:53 ID:qUnMBhBm0
名作を発売した時に体験できたのはうらやましい
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:28:24 ID:72gUuAqI0
ファミコン、ディスクシステム、スーファミ、ゲームボーイ、MSX2、PCエンジン、メガCD
NEO GEO、NEO GEO CD、PS、サターン、PS2、64、ゲームキューブ
DSi、PSP、3DS、wii、PS3、wiiU
順不同だけど俺が過去に買った(子供時代は買ってもらった)ゲームハード達
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:30:22 ID:ZKUagV8F0
俺んとこはファミコンじゃなくてシャープのC1だったわ
高いくせによく故障すんだこれが
ボタンもゴムだし
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/13 21:31:59 ID:29+6Va33O
カセットビジョンがねーからやり直し
与作出来ねーだろうが!
コメント
7件