忍者ブログ

ゲーム・マンガまとめ速報

ゲーム、マンガ、アニメのまとめです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミケに行く奴って何しに行ってるの?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:04:15.86 ID:k8XzVRkA0
通販でよくね?



2
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:05:51.21 ID:dndkLS3U0
通販に無い本こそが面白いと思うんだ


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:15:08.95 ID:k8XzVRkA0
サークル目当ての奴はいいけど
秋葉みたいなwkwk感も全くないし、限定商品ったってどうせうちわとかポスターだろ?んなもんいらねー


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:18:24.13 ID:ybmDS8GF0
もういつ終わるかわからんから今のうちに行っておくんだろ


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:21:53.74 ID:3ZmXAVy90
全国のお前らを見に行く


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:25:50.83 ID:WeTdwf+r0
あれはお祭り気分を味わいに行くもんだろ


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:40:52.39 ID:k8XzVRkA0
>>9
夏は熱中症、冬は凍死寸前の中、人がところ狭しと押し寄せる会場にわざわざ
同人誌買いにいく壮絶なお祭りだなw
同じお祭り気分なら秋葉のが断然おもしろい
おとなしく委託販売待ってろ


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:32:14.94 ID:UXC89ZmfO
コミケに行くこととネット通販するのじゃワケが違かろう


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:41:40.15 ID:0q6s1fpe0
待っても委託されるのは半分もないわ


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 05:45:25.57 ID:2anmMPLo0
一回体験するのはいいかもな
俺はもういいわ


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:01:28.02 ID:k8XzVRkA0
>>13
ってなるわな
あと売り子のマナーが最悪だったな
コミケは売る側も参加者とか訳のわからん御託かましてるけど
売る気あんの?こいつっていう


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:06:43.28 ID:BpUFc4880
田舎もんだがコスプレは見てみたいと思ってる


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:08:35.45 ID:tLU7B/+w0
TPP導入で二次創作が警察等の判断で摘発されるようになるんだって
いやー純粋な創作の祭典、清々しいですな(棒読み)


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:21:48.74 ID:kLUcdtEGO
昔は壁に並ぶもんだと思ってたが、壁は委託で買ってオリ創作やゲーム関連巡るのが一番楽しい事にいい加減きずいた


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:25:15.17 ID:iX1dJEyAO
そっこーで喫煙スペースに行きダラダラ煙草と、広場に行く前に確認などで、静かに動くレイヤーを眺める


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:42:58.08 ID:k8XzVRkA0
秋葉の店員は親切だなぁ説明も丁寧だし。ちゃんとお客様を大事にしてる
コミケ廃止しても委託と通販があるので実質問題ないしな
コミケが無くなって悲しむ奴はいないだろう


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:53:41.46 ID:UOm2vq6A0
コミケは午後、ある程度用事も終わり多少人が引けてきてから島を回るのが本番


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:55:16.61 ID:gF+U+RqZ0
行きたい奴は行けばいいけど終わるのってなんか可哀想


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 06:55:39.74 ID:1tIT8Fly0
コミケは委託されないものを買いに行く場所だな
わざわざ長蛇の列に並んで大手のもの買う奴はどうかしてる


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 07:04:14.07 ID:EL2CtGnvP
島爆撃して一瞬で所持金使い果たすゲームだよ


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 07:10:38.43 ID:U93DIswM0
コミケは経験ないけど前ゲームショウ行った時
自分はこの手のイベントは無理だと思った


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 07:35:30.92 ID:KPFxa3ZPO
そういや後ひと月か
じきにカタログ発売されてVIPにも対策本部スレが立つころだな


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 07:37:11.51 ID:SUc515GgO
今年も救急車ラッシュだろうな…


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 07:44:03.38 ID:IxBP9TTJ0
同人誌ならとらとメロブで十分だけど雑貨、旅行系、レビュー系のコピ本はそうもいかない


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 07:52:59.12 ID:k43IE8Oi0
コミケは自分の専門外のジャンルも数多くあるからそれ見てまわれるのが楽しい
去年ヘタリアのコス来てた女の子達と仲良くなって飯食いに行ったの思い出した。今年も来るのかな


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 08:42:21.95 ID:KPFxa3ZPO
ボードゲームに使う変わったサイコロとか面白かった


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:09:53.68 ID:7nsNQK3J0
>>43
ボドゲ系はコミケよりもゲームマーケットがいいぞ

といいつつ日程が合えば電源不要も見てみたい俺……


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:19:54.31 ID:fakPXWtK0
5年くらい行ってねえなあ


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:22:57.17 ID:fe3cJCHlP
文化遺産だわ
わりとまじで


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:26:12.14 ID:anEGIxnZ0
普段オンリー行かないジャンル回るのはわりと楽しい


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:28:19.98 ID:wNPviopJ0
知り合いの転売ヤーは安全靴穿いてプロテクターつけて日給5万だと喜んでる。


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:35:11.34 ID:ifmbEpfNO
去年の冬のコミケの時インフルエンザにかかってたから普段の数倍きつかった記憶がある


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:37:14.33 ID:/jF/tny40
>>52
来んなよ


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 09:40:15.44 ID:6/di0PZlO
人多いけどあの雰囲気結構好きだから行っちゃう


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:05:06.91 ID:qv/akYd50
遠からずぶっ潰れるだろうから今のうちに行っとくわ


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:29:55.49 ID:bDabyNmbi
いいじゃん雰囲気を楽しみたいんだよ
あとリアルに本出してる人とコミュニケーション取れるのはネットだけじゃ味わえん


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:32:49.72 ID:p1WrHaSsO
近かったら行くけどな

まあ好きな人は何処からでも行くんだろうが


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:33:34.80 ID:IDZ8kZVWP
もうなんかサークルやらレイヤーやら知り合いが多くなりすぎちゃって
行かないって選択肢が自動消滅してるわ
挨拶まわりしつつ委託しないものをちょくちょく揃えて終了


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:33:50.24 ID:nix1MK6YP
コスプレイヤーを見に行く為にいってる
コミケ行き始めてから一眼レフを買うようになった
無料で若い女性の人物撮影しまくれる場所なんてコミケくらいしかないよね


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:35:06.74 ID:m4EIVo+Y0
サークル参加してお隣さんと話に花咲かすのがたまらなく楽しいんだが


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:45:29.98 ID:bDabyNmbi
>>70
同ジャンルで固まるから話し合いやすいよな
俺も隣同士になったのがきっかけで仲良くなった人何人かいるわ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:36:04.04 ID:07O8b2MHO
夏は絶対いきたくない


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:46:22.04 ID:fsZN4CZcO
レイヤーですので行きますが


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:48:39.69 ID:uMbusJHD0
生乾きした服を着て匂わせてる奴かならず一人は居て行くたびに遭遇するから困る


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 10:55:04.80 ID:jbXd+ktU0
売り子してるといろんな人が話しかけてくれて楽しい
去年もここで呼びかけたら何人か来てくれたしvipper優しい


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:00:32.64 ID:a22gT9JmO
友人と毎回協力して参加してるんだが、友人がガチに買いに行き過ぎて、最近は彼の情熱に付いていけない

なんであんなに必死にならなきゃならんのか


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:02:20.16 ID:H1bYZJVn0
そろそろ1ヶ月前か、本番やな


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:04:48.72 ID:2vM6/kmSP
最近コミケは同人誌を買いに行くところじゃなくて、同じ趣味を持つ人の中に自分も入って安心感を得るところだと思ってる。
コミケに行くこと自体が目的とゆーか。


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:05:53.86 ID:dndkLS3U0
>>85
分かる、すげー分かる


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:08:20.87 ID:MzH4HKJN0
>>85
正直深夜組の大半は非現実的なことを
味わいたいだけじゃないの


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:09:36.07 ID:MvwY+AlJ0
コミケってキモオタが描いたエロ本をキモオタが買いに行くとこって認識でいいのか?


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:11:41.42 ID:QuNP8yGa0
>>91
そんなもんすぐ飽きるアキバで補えるし
情報系やスポーツ系の方が面白いし新しい発見とかもある


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:19:43.42 ID:2vM6/kmSP
>>93
自分が買った中では蚊の正しい(効率のよい)叩き方を科学的に検証した本が面白かった。
こういうのは絶対に秋葉原では売ってない。


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:11:25.77 ID:a22gT9JmO
寒さ・暑さを我慢しながら五時間も六時間も並んでるのは正直馬鹿らしくなる


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:15:32.14 ID:s4AZFBGfO
100円から1000円くらいでゲームや音楽CDもあるし東方になるとジーパンだのジャージだのTシャツ、グラス、座布団、ガレキ、財布などなど色々売ってる


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:20:00.96 ID:o/pXLgqsO
>>94
別に東方以外でも色々グッズはあるんじゃ・・・


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:17:08.13 ID:fsZN4CZcO
撮られる囲まれる並ばれる快感ときたらもうね!!



最高です


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:22:29.84 ID:utmQhIRZ0
公式しか興味無い俺でも楽しめますか?


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:26:13.82 ID:s4AZFBGfO
>>99企業ブースでも行けば結構楽しいよ


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:23:21.82 ID:dndkLS3U0
今は企業目当ての人も多いからなー


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 11:29:14.10 ID:y+dJAXda0
腐った薄い本並ぶ島々の中から熱いバトル物を見つけた時の疲労と感動・・・・・・プライスレス
PR

何で国内のゲーム会社はオープンワールドゲーを作らないんだろう?

1:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:15:36.82 ID:HJv1zrUw0

作りなよ




2:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:16:10.79 ID:yQSXgvtU0

ゼノブレイドは?




19:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:09:55.27 ID:O4O2fdq30

>>2
ゼノブレイドがオープンワールドかと言われると違うんじゃね
確かに広大なフィールドだけど




3:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:16:47.49 ID:WSCYPQ1E0

人気ないし売れないから
やりたきゃ洋ゲー 



4:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:17:51.42 ID:Yr9nYlCl0

もうグラフィックがしょぼくても文句言う気はねーからな
作りなよ




5:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:18:57.51 ID:pmy9AZXwP

風タク




6:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:19:14.15 ID:2BYgnPrd0

クエスト途中で抜けて別のクエスト出来るようなのって
時間の流れ無茶苦茶だよね




7:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:19:33.95 ID:yH8wHur10

監督をわすれるなよ




8:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:21:08.07 ID:2BYgnPrd0

前に、たぶんゲハで、フリーなんとかって言葉を教えてもらったんだが、忘れた・・




23:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:30:34.16 ID:F1DGe1DY0

>>8
フリーローミング(放浪)かな多分




40:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:28:16.05 ID:taHtsi7v0

>>23
おお、ありがとう




9:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:27:43.71 ID:ZbVxSYlq0

作れないんだよ




10:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:30:39.45 ID:KrLb4bFW0

お金がかかるからね




11:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:34:03.96 ID:TzZFKFhei

Cube Worldにすら追いつけなさそうな




12:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:46:06.80 ID:IU2QmwKR0

今時オープンワールドゲーを美化してんのは洋ゲー厨ぐらいだしな。
つくるメリットがいまいち。




13:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:46:46.82 ID:cCo72WkX0

都会でも田舎でもいいから、日本風景のオープンワールドってのは、やってみたいものだ。




14:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:48:43.24 ID:TzZFKFhei

広いフィールドとレアドロップとクラフト要素
入れてクリア基準を曖昧にしたら
何となくオープンフィールドゲー




16:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:53:10.57 ID:F75ltLoU0

手間のかかる割に売れるかどうかも怪しいじゃない。
スカイリムの国内売上いくらだよ。




17:名無しさん必死だな:2013/07/08(月) 23:57:21.78 ID:rx9mu4930

グラがアレでもオープンワールドゲーを作れたモノリスとL5




18:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:07:17.09 ID:qpuz0R/F0

オープンワールドが到達地点になっちまってるんじゃないの海外は
64PSの時代は日本でも挑戦的なのはあったけど廃れたな




20:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:11:51.24 ID:uVQ24i0XP

別にリッチなグラである必要は必ずしもないのにな
GTAだって2Dの俯瞰視点の時代があったんだぞ




21:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:15:16.69 ID:XwwSUIm30

スカイリムみたいにロールやMODに頼って調整がゴミなオープンワールドならイラネ。
ゼノブレイドやダークソウルみたいなのをオープンワールドよりにするならイル。




22:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:25:03.69 ID:PJ01CSHB0

ダークソはデモンズみたいなエリア制に戻したほうが絶対いいわ
オン行きたいのにいちいち移動めんどすぎるしエリアごとの境界線が分かりづらすぎ




28:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:59:38.47 ID:81Xb7BMc0

>>22
薄暗いエリア多しな。
作るのに苦労したろうがダクソはこれといってオープンワールドのメリット何もなかったな。




24:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:44:12.67 ID:0R4Xnuf60

Cube Worldなんて夫婦二人で作ってるんやで
もう買っちゃうしかないわ 今買えないけど
金が無いから作れないとか言い訳にならん




25:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:51:04.50 ID:vB2rMAxx0

技術が無いのでは




26:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 00:54:37.31 ID://HM/dL+0

オープンワールドが作れれば技術があるというゴキブリの意味不明な風潮




29:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 01:00:34.57 ID:81Xb7BMc0

ワンダはエリチェンなくてよかった気がするけどな。
結局はゲームデザインだろうね。




30:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 01:08:54.27 ID:PDFMW/Zq0

RDRやった時何もない荒野が広がっているのはリアルだけどゲーム的には無意味で駄目なことが分かった
幕の内弁当のような要素をぎゅっと詰め込んだ箱庭感が大事
国内メーカーのがその手のセンスありそうに思えるのだが…




31:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 01:12:27.50 ID:F1DGe1DY0

>>30
まあ観光用だよね




32:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 01:22:08.67 ID:s3Ukt7fR0

ゼノブレイド
ダークソウル
ドラゴンズドグマ




33:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 01:34:26.99 ID:S2Tmm6mP0

クレタクはよかった




35:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 01:54:10.93 ID:mB5LK5es0

× 作らない
○ 作れない

だろ。大半の和メーカーにはオープンワールド作れる
資金力も技術力もない。




36:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:02:23.48 ID:9XWi7ZHQO

オープンワールドにするメリットってどんなんがあるの?




37:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:21:27.61 ID:mB5LK5es0

>>36
一本道じゃない場所を自由自在に探索する楽しさがある。
高度な群衆AIが作りだす、バーチャルリアリティな世界を堪能できる。
その世界に生きているという没入感を強く感じることができるのでRPGに向いている。

アサクリでルネサンスの町や中世の中近東を歩いたり
スカイリムでドラゴンが生きている世界を歩いたり
フォールアウトでポストアポカリプスの世界を歩いたり
ラストオブアスでゾンビアポカリプスの世界を冒険したりするのは
楽しい。




53:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 23:42:22.29 ID:mB5LK5es0

>>52
ゼノブレやったことないからさ。
Wii持ってないから




38:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:23:46.88 ID:tiTbibG60

試行錯誤せずにゼノブレイドみたいにすると決め打ちしてから作れば




39:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:24:36.32 ID:nbv3xBfl0

ある程度技術が無いと無理じゃね




41:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:31:12.92 ID:nGJr1/Ro0

環境ソフトやドライブシミュレーターなら有りだけど
センスが無いと移動が面倒なだけのゲームになるからな




42:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:34:59.88 ID:oF78QbAn0

オープンワールドゲーってゲームの退化の象徴なんだよな
作家性の無いゲームデザイナーばっか




43:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:38:36.38 ID:b3gjYoH/0

「街なんぞ腰抜かすでえ」がオープンなんじゃないの?




44:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 02:45:18.77 ID:UFNRTzH10

国内メーカーの主戦場は携帯機とソーシャルだしな




45:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 08:17:54.75 ID:QZsydws40

オープンワールドはゲームを面白くする魔法じゃねえんだぞ




46:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 09:25:23.26 ID:/0qVtmwGi

ゼノブレイドハマッた奴はCubeWorldハマると思う




47:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 12:45:52.46 ID:5ELt3xWZ0

リスクを取ってまでオープンワールドで面白い物を作ってやろうっていう気概がない
すぐ、売れないからとか資金がないとかもっともらしい理由つけて逃げるだろ
要するに、ノウハウがない、怖い、面白い物を作れる自信がない、それだけだろw
ほんと、和ゲーと和豚はゴミだよな。
何のためにゲーム作ってんだよ、売るためか?糞だな。




48:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 12:54:10.44 ID:cOvrZZyW0

作ってるじゃん。

てか海外のオープンゲーだって実際成功してるの一部だし
お前らが実際プレイしてるのだって一部だけじゃん。
それに大概バグフリーズ地獄レベルで提供してるソフトだらげ。
日本の方が結構完成度は高い。遊びや広がりが弱いが。




49:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 12:59:55.56 ID:XvSMiXdt0

国内のユーザもTESよりテイルズみたいなアニメの延長のゲームを望んでるライト層が主流だろうし
オープンワールドのゲームをやりたい層はPCで評判の良い洋ゲーやってるだろ今のままでいいんだよ




50:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 13:43:04.69 ID:taHtsi7v0

テイルズは、3大RPGから、とうとう国内トップになったのか・・・




51:名無しさん必死だな:2013/07/09(火) 15:37:56.41 ID:/NGSSI3wO

パネキットはオープンワールドだろ
あれは今でも色褪せない名作だと思う

あと64DDのポリゴンスタジオのおまけゲームもオープンワールドだぜ
(未完成ソフトの無料配布なんでゲームとしては荒削りすぎて面白くない、
一緒に配布されたサウンドボンバーはブラッシュアップされてメイドインワリオになったけどこっちは消えてしまったな)




54:名無しさん必死だな:2013/07/10(水) 00:18:18.41 ID:668DWhl/O

西欧東欧太古中世未来と言った様々な雰囲気を一つのゲームにねじ込む和RPGにオープンワールドは似合わんと思う
ゼノブレみたいにそこそこ広いフィールドの一箇所一箇所区切りを付ける方が良い




55:名無しさん必死だな:2013/07/10(水) 00:41:55.29 ID:gOZ3AwC/0

忍者物のオープンワールドの凄いの作ったら天下取れそうだけどな。
忍び込む、変装する、すごいスピードで走る、木や壁を登る、薬品を調合したり忍術を使ったり。
題材としては最高なのに。




57:名無しさん必死だな:2013/07/10(水) 01:34:25.18 ID:ni7AJQma0

>>55
それをやる可能性がありそうなのが海外のUBIくらいってのがどうにも
アサクリのを使い回せば楽に作れるだろうし




56:名無しさん必死だな:2013/07/10(水) 01:30:20.32 ID:bntlNO+X0

コンシューマの和ゲーマーの多くが要らないって言ってるんだから、
技術的難度の高いワールドシステムを無理して作ることはないわな

プロアニメ視聴者「頭からっぽにして見るには良いアニメ」???

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:29:43.71 ID:tdM1aWLk0

この頭からっぽ~っていう表現
レビューとかでやたら使われてるよな




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:33:38.56 ID:oPZFgfja0

ゆゆ式




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:34:25.00 ID:Igi9xLsZP

多分みんなドラゴンボールZ好きなんだよ




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:30:26.86 ID:hhdC8MUS0

>>1の頭は空っぽだよな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:30:58.86 ID:2+VtEfHs0

お前らなんかどのアニメ観る時も頭からっぽの低脳だろうが




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:31:39.96 ID:mKL2E4yK0

>>3
言っちゃダメ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:32:00.11 ID:tdM1aWLk0

>>3
全然俺の言いたい事を理解してない
しんで




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:31:46.46 ID:CAYQVZkS0

てーきゅう




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:32:01.17 ID:WW0CJ48W0

常に空っぽでごめんなさい




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:33:27.35 ID:BHTayzVp0

まどかとかみたいに内容が重くなくて、ボケーっとしながら見る分にはいいアニメって意味でつかわれてるんじゃねーの




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:34:27.97 ID:KialDHGo0

そうやって見るようになるとSFモノを見るのが苦痛になっちゃうから早めに辞めたわ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:34:38.56 ID:B1gX0ARV0

ああ、最近頭使ってアニメ観てないわ
なんか、そんな真面目に観て楽しいアニメもあんまない




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:34:48.32 ID:JUcfrGSG0

まるでまどかが重い内容みたいな言い方だな




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:35:32.39 ID:BHTayzVp0

>>13
かと言ってゆゆ式みたいに軽い内容ではないだろ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:36:25.36 ID:I5SePjuM0

キルミーの事だろ?




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:36:44.54 ID:B1gX0ARV0

放っておきなさい
まどかの話題になると噛み付かずにいられない人種がいるんだよ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:36:45.64 ID:1L1M3alX0

夢つめ込み放題




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:36:59.23 ID:VTE1GYo50

受動する側なのに
いかにも能動的にいつもアニメを
見ているかのような言い回しですぅ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:38:41.82 ID:B1gX0ARV0

>>18
映像作品は能動的に観る物だよ
どこに着目して観るかで印象も変わるし、漫然と観るか集中して観るかは大事
だから集中できない日には映画は観ない




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:37:59.79 ID:OeZB+kW30

頭からっぽにしても物語として見れるってこたあそれだけ起伏がないか
内容をどっかのアニメから借用しまくっててデジャヴるってだけだよ
日常系か二番煎じしかない




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:38:39.32 ID:Z3KJlXxb0

頭空っぽにしてそこに内容詰め込むんだろ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:39:17.08 ID:9oVNCY8oO

おっとイカ娘の悪口は(ry




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:41:00.64 ID:IbaY/fxp0

キルミーとかけいおんとか何回見ても見られるのが良いと思う
こう付けっぱにしながら他の事やっててちらっと見たりとか
構成がしっかりしてて伏線とかいっぱいあるのも好きだけど、
そういうのはながらで見れないから少し疲れる




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:41:25.32 ID:1c8TxXIG0

定型文っぽくて馬鹿に見られそうだから使わない表現




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:43:54.55 ID:VTE1GYo50

頭空っぽにすることの難しさを全く分かっていない
ためしに1分間何も考えないをしてみろよと




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:45:40.84 ID:ZyokOpGZ0

そのままの意味じゃなくて余計な事考えないで見れるアニメって事だろ多分




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:46:21.65 ID:UbIER+Yw0

夢詰め込めるからな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:46:42.59 ID:B1gX0ARV0

漫画読んでる時は九割何も考えてないな
ほぼスキャナー状態で周りの音も聞こえなくなる
慣れると難しくもないぞ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:49:03.62 ID:zEr+dUOi0

何も考えていないようでいて、すっと理解できる
つまり集中している状態
これが一番良い




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 01:53:08.97 ID:U94ZPRuN0

おにあいでただゲヘゲヘするのが好きです




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/12(金) 02:10:14.73 ID:5nGlMgby0

ある意味夢中になってるってことだよね

プロフィール

HN:
ゲームアニメまとめたい
性別:
男性

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2ch新着記事

新着記事(2chゲーム)

忍者カウンター